無料相談する

防犯カメラとライトは併用すべき?設置するメリットを解説

防犯カメラとライトを併用することで、防犯効果をより高めることができます。
この記事では、防犯カメラとライトを組み合わせて使用するメリットやライトを設置する際の注意点などについて解説します。

また、ライトの種類と特徴についても取り上げているため、防犯カメラの設置を検討している人、すでに防犯カメラは設置していてライトも取り付けようとしている人はぜひ参考にしてください。

防犯カメラのライトとは

防犯カメラのライトとは、一般的にセンサーライトのことを意味します。
センサーライトとは、人や動物などの動きに反応して光る防犯用のライトのことです。

玄関など建物の入り口付近に設置しておけば、防犯効果が期待できるほか、住民が帰宅した際に足元を照らしてくれるため、夜遅い時間でもカバンの中の鍵を探しやすい、鍵の穴を見つけやすいといった特徴があります。

センサーライトの種類

センサーライトの種類は大きく3種類に分けられます。
ここでは、各種類の概要について解説します。

乾電池タイプ

乾電池タイプは、その名の通り乾電池で動くタイプのセンサーライトであり、配線不要である点が特徴です。
設置も比較的簡単であるため、個人でも対応できるでしょう。

ただし、電池が切れると交換の手間がかかるほか、電池が切れてライトが光らなかった場合、不審者が侵入する可能性が高くなるため、注意しなければなりません。
乾電池タイプは、玄関やガレージ、オフィスの通用口など電源が確保しにくい屋外での設置に適しています。

電源タイプ

電源タイプは、センサーライトのプラグをコンセントに挿して使用するタイプであり、電池切れによる動作の停止が発生しない点が特徴です。
また、電源のない屋外であっても、延長コードを使用することで室内から電源を引っ張ってくることができます。
なお、延長コードの使用には別途工事が必要となるため注意してください。

電源タイプは、玄関や勝手口など、室内のコンセントから比較的近い位置での使用に適しています。
ただし、室内のコンセントの位置によってはコードが邪魔になるケースもあるため、事前にセンサーライトの設置場所とコンセントの位置を確認しておきましょう。

ソーラーパネルタイプ

ソーラーパネルタイプは、太陽光発電でライトが稼働するため、長期的にみるとお財布にも優しい点が特徴です。
ソーラーパネルの大きさによっては使用できる場所が限られる可能性があるため、事前に設置場所を確認しておきましょう。

ソーラーパネルタイプは、庭や駐車場、屋外の通路など太陽光が当たる場所での使用に適しています。

防犯カメラとセンサーライトを併用するメリット

防犯カメラ単体で使用している人も多いかもしれませんが、センサーライトを併用することでさまざまなメリットが得られます。
ここでは具体的なメリットを3つご紹介します。
防犯カメラのみを使用している人、防犯カメラの導入を検討している人はぜひ参考にしてください。

防犯効果が高まる

センサーライトを設置することで、防犯効果をさらに高めることができます。
防犯カメラ単体でも、設置していることがわかると泥棒などの侵入者は侵入をためらいますが、そこにセンサーライトが加わることで、自分のいる場所を照らされてしまうため、さらに侵入しにくくなります。

犯罪目的で他人の家に侵入する人は、自分の存在をできるだけ知られたくないと考えるため、ライトが光るだけでも大きな効果があるといえます。

防犯カメラ、センサーライトと合わせて音声記録も残したい方は、こちらの記事もご覧ください。

防犯カメラで音声を記録する方法とは?録音データの活用方法や注意点も解説

夜間でもしっかりと撮影できる

防犯カメラとセンサーライトを組み合わせることで、夜間でもはっきりと撮影できます。
防犯カメラによっては、赤外線機能がついているものもあるため、夜間でも撮影自体は可能です。

ただし、赤外線機能の場合、白黒で撮影することとなるため、不審者が現れたときに服の色などがわかりにくくなってしまいます。

一方で、センサーライトがあれば、赤外線がない状態でも、しっかりとカラーで撮影できます。
そのため、万が一、犯罪被害にあったときでも防犯カメラのカラー映像を有力な手がかりとして活用できるでしょう。

電気代を抑えられる

センサーライトは、一定時間が経過すると消えるため、電気代を抑えつつ防犯対策に役立たせることができます。
防犯対策に取り組むうえでは、不審者が近づきにくい環境を作ることが大切であるため、明るくしておくことは非常に効果的です。

例えば、マンションのエントランスや自宅玄関、駐車場などに光があれば不審者は近づきにくいでしょう。

しかし、常に明るい環境を用意するとなると、電気をつけっぱなしにしなければならないため電気代がかかってしまいます。
一方で、センサーライトは人や動物などの動きがあったときのみ光がつく仕組みであるため、電気をつけっぱなしにする必要がなく、電気代を最低限に抑えることが可能です。

センサーライトを設置する際の注意点

センサーライトを設置するにあたっては、いくつかの点に注意しなければなりません。
ここでは具体的な注意点を3つご紹介します。
設置でミスをすると、センサーライトが十分な効果を発揮できないため、これからライトを設置する人はぜひ参考にしてください。

誤作動を起こす位置を把握する

センサーライトの設置位置によっては誤作動を起こす可能性があるため、どこが誤作動を起こすのか把握しておく必要があります。
センサーライトは、人や動物の動きに加え、周辺の明るさや温度変化などを感知することで光る仕組みです。
そのため、例えば鳥が飛んできてライトが光ったり、屋外で飼っているペットが動いてライトが光ったりすることもあります。
また、ライトの近くに植物や物干し竿などがあると、風で植物や洗濯物が揺れるだけで反応することもあるでしょう。

誤作動を起こす可能性のある位置としては以下のようなものが挙げられます。

  • 強い振動を受ける可能性がある場所
  • エアコンの室外機の風が当たる場所
  • 車道に面している場所

なお、室外機に関しては、室外機の暖かい風の影響で温度変化の感知機能が低下するケースもあり、そのような場合は人が近づいてきてもライトが光らない可能性があります。

設置場所に気をつける

防犯カメラとセンサーライトを併用する場合は、それぞれの効果が最大限発揮できるように設置場所に気をつけなければなりません。

例えば、センサーライトが感知しない死角があると、侵入者は死角をくぐり抜けて侵入できます。
また、センサーライトと防犯カメラの設置位置が離れていると、カメラには映っているものの映像がわかりにくかったり、ライトは光っているものの侵入者の映像が映っていなかったりします。
そのため、センサーライトと防犯カメラは同じ高さ、同じ位置に設置してください。

なお、ソーラーパネルタイプのセンサーカメラを使用する場合は、「太陽光がしっかりと当たる場所なのか」という点についても考慮する必要があるでしょう。

雨に濡れないようにする

センサーライトを屋外に設置する場合、雨に晒される可能性があるため注意が必要です。
センサーライトは、一般的に防滴仕様となっているため、雨で濡れてもすぐに故障することはありません。
それでも、完全な防雨・防水のライトでない場合は、雨風に常に晒されると故障する恐れがあるため、そのような場所は避けてください。

屋根の下に設置したり、防雨用のボックスなどを購入したりしましょう。

防犯カメラとライトを使用する際は専門業社を活用しよう

今回は、防犯カメラとセンサーライトを併用するメリットやセンサーライトを設置する際の注意点などについて解説しました。
防犯カメラ単体でも防犯効果は得られますが、センサーライトを合わせて使用することで、さらに効果を高めることが可能です。

設置する際は、ライトが誤作動を起こさないように設置場所に注意してください。
具体的な設置場所がいまいちわからない場合は、専門業社の意見を聞くこともおすすめです。

カメチョでは、お客さまのニーズに応じて防犯カメラやライトのカスタマイズをおこなっています。
防犯カメラやセンサーライトの設置を検討している方は、ぜひ一度ご相談ください。