フレームレート(fps)とは? 概要から使用時の注意点まで解説
お電話でのご相談はこちらの番号から[03-6632-1582](土日祝を除く9:00~18:00)
フレームレート(fps)とは、動画が1秒間に何枚の画像で構成されているのかを示す単位のことです。
この記事では、フレームレートの概要や具体的な種類、使用する際の注意点などについて解説します。
フレームレートは数値が高ければ高いほど、動画の動きが滑らかになりますが、使用するデータ容量が増えてしまいます。
用途に応じた適切なフレームレートを使用するためにも、ぜひ参考にしてください。
目次
フレームレート(fps)とは
フレームレート(fps)とは、1秒の動画が何枚の画像から構成されているのかを表す単位のことです。
フレームレートのことを「fps」と表示することがありますが、正しくは「frames per second」といい、頭文字をとってfpsと呼ばれています。
動画と静止画は一見すると全く異なるもののように思えるかもしれませんが、実際の動画は静止画が集まることで作られています。
何枚もの静止画が集まって、連続して静止画を見せることで動いているように見えているのが動画の仕組みです。
動画と静止画の関係、そしてフレームレートについて理解するうえでは、パラパラ漫画がわかりやすい例えでしょう。
パラパラ漫画は、何枚もの絵(静止画)を連続して見せることで、動画として実際に動いているように見えます。
また、絵の枚数が多くなればなるほど、より滑らかに動いているように見え、枚数が少ないとカクカクした動きになります。
この滑らかに見えるか、カクカクして見えるかを決める要素がフレームレート(fps)です。
フレームレートの種類
フレームレートの数値には、以下のような種類があります。
- 1fps
- 3fps
- 24fps
- 25fps
- 30fps
- 50fps
- 60fps
- 120fps
例えば、24fpsは、1秒間に24コマ(24の静止画)で記録されるということです。
一般的に、人がみて滑らかだと感じる数値は、24〜30fps程度とされています。
これは、日本のテレビ番組と同じ程度のフレームレートです。
フレームレートの差
フレームレートの違いによって生まれる動画の滑らかさは、決してわずかなものではありません。
例えば、100mを10秒で走る場合、これをフレームレート別にすると以下のようになります。
- 1fpsの場合:100mを10コマの静止画で表す。1枚表示している間に10m進む。
- 5fpsの場合:100mを50コマの静止画で表す。1枚表示している間に2m進む。
- 30fpsの場合:100mを300コマの静止画で表す。1枚表示している間に約0.3m進む。
1fpsや2fpsでは、1コマ変わるだけ、大きく前に進んでしまっているため、走っている様子もわかりにくくなります。
一方で、30fpsであれば、1コマ表示している間に進む距離はわずかであるため、滑らかに走っているように見えるでしょう。
フレームレートの主な種類と用途
フレームレートにはさまざまな種類がありますが、種類によって用途が異なります。
フレームレートの主な種類と用途を以下の表にまとめました。
フレームレートの種類 | 用途 |
3~5fps | 防犯カメラうあ監視カメラ |
24fps | 映画 |
25fps | ヨーロッパのテレビ・DVD |
30fps | 日本のテレビ・DVD |
50fps | ヨーロッパの4K・8Kテレビ・DVD |
60fps | 日本の4K・8Kテレビ・DVD |
120〜240fps | スポーツ用のカメラ、ゲーム、3D映画など |
フレームレートが高ければ、スポーツなどのスローシーンも鮮明に表現することができるほか、吹雪や風になびく髪の毛など肉眼では確認しにくい瞬間まで表現できます。
フレームレートの注意点
フレームレートが高ければ高いほど、動画は滑らかになりますが、注意点も存在します。
ここでは、フレームレート使用時の注意点について解説します。
データ容量が大きくなる
フレームレートの数値が高くなると、1秒間に使用するコマ数が増え、その分データ容量も大きくなる点に注意が必要です。
データ容量が大きくなると、インターネット回線にも負担がかかるため、例えば動画を保存するときやアップロードするときなどに時間がかかる恐れがあります。
また、データの転送が間に合わないために、動画再生がスムーズにできないケースもあるなどさまざまな不具合が生じます。
画質の劣化
動画ファイルの容量を変えることがなくフレームレートだけ高くすると、画質が劣化してしまいます。
これは、動画ファイルの容量が同じままで使用するコマ数が増えると、1枚あたりに使用できる容量が少なくなるためです。
fpsを高くすれば動画が滑らかになるというわけではなく、fpsに応じた容量設定を行う必要があります。
使用シーン別のおすすめフレームレート
ここでは、使用シーン別におすすめのフレームレートをご紹介します。
同じ動画でも適切なフレームレートは異なるため、用途に応じたフレームレートを設定しましょう。
防犯カメラ
防犯カメラを使用する場合、フレームレートは3〜5fpsが一般的です。
テレビ番組などで防犯カメラの映像を見ると、少しカクカクしたように見えますが、これはフレームレートが高くないためです。
防犯カメラは、基本的に24時間稼働しており、フレームレートが高くなると必要なデータ容量も増えてしまうため、データ容量を考慮する必要があります。
また、滑らかな動きよりも、一時的な動きを把握することを目的としているため、高いフレームレートは必要がありません。
ただし、フレームレートが低い分、車や動物など動きが早い対象物を捉えることは難しくなります。
対象物の動きをしっかりと捉えたい場合は、24〜30fps程度は必要です。
なお、ネットワークカメラの場合、30fps程度まで対応しているケースが一般的です。
ネットワークカメラの用途や主な撮影対象などを踏まえてフレームワークを設定しましょう。
ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの場合、撮影対象は動きが速い車となるため、30fpsとテレビと同程度のフレームレートを使用するケースが一般的です。
例えば、高速道路を時速100kmで走行している車の場合、30fpsであれば、約0.9mに1回の感覚で撮影できるため、走行中の事故などを見落とす可能性は低くなります。
自分が事故に巻き込まれたときは、証拠としてドライブレコーダーの映像を使用することもあります。
そのようなときに、肝心のシーンが映っていないといったことが起こらないよう、フレームレートは高めに設定しましょう。
その他の使用シーン
近年では、新型コロナウイルスの影響により、ウェブ会議やテレビ会議を行うケースが増えているため、このような会議のフレームレートにも注意しなければなりません。
ウェブ会議やテレビ会議の場合、相手の表情や文字が把握できれば良いなら、5fps程度で問題がありません。
一方で、相手の動作を見る必要がある場合は、テレビと同じレベルである30fps程度がおすすめです。
その他にも、動画を作成しYouTubeにアップロードする場合は、24〜60fps程度が適切とされています。
まとめ
今回は、フレームレートの概要や具体的な種類と用途、使用時の注意点などについて解説しました。
フレームレート(fps)は、1秒の動画が何枚の画像から構成されているのかを表す単位のことであり、数値が高いほど動画がスムーズに見えます。
3fpから240fpsまでその種類は多岐にわたるため、動画の用途に応じて設定することがポイントです。
例えば、防犯カメラであれば対象物の一時的な動きがわかれば十分であるため、3〜5fps程度となっているケースが一般的です。
カメチョでは、お客さまのニーズに応じたカメラの提案を行っています。
クラウド型、レコーダー型、SDカード型などさまざまなカメラを取り扱っているため、防犯カメラの設置を検討している方はぜひご相談ください。