無料相談する

取り付けが簡単な防犯カメラ5種類|活用事例と注意点も

防犯カメラ・監視カメラのお悩みならお任せください!カメチョの防犯カメラ無料相談窓口防犯カメラ・監視カメラのお悩みを無料で解決!防犯カメラ相談窓口
お電話でのご相談はこちらの番号から[03-6632-1582](土日祝を除く9:00~18:00)
防犯カメラの導入を検討した際にネックとなりやすい点が、取り付け時の工事や穴あけです。防犯カメラは天井などに設置するケースが多く、自分で設置できない場合もあります。

取り付けが簡単な防犯カメラの導入を検討されている方は、ぜひ最後までお読みください。

本記事では、防犯カメラの取り付けに穴あけや工事が必要な理由と取り付けが簡単な防犯カメラの種類5選、取り付け簡単な防犯カメラを設置する際の注意点を解説します。

防犯カメラの取り付けに穴あけや工事が必要な理由

防犯カメラを壁面や天井付近に固定する場合は、穴あけが必要になるうえ、カメラを機能させるために工事が必要です。

なぜ防犯カメラの設置に工事が必要になるか、その理由を解説します。

防犯カメラとモニターの接続

防犯カメラを単体で設置しても、会社の入り口や夜間の社内が監視できません。監視を可能にするには、防犯カメラとモニターの接続が必須です。

防犯カメラとモニターを接続するにはケーブルを引いて、接続する必要があります。同軸線やLANケーブルを配線して、録画映像を視聴・記録するために接続工事が必要です。

電気系統

防犯カメラは電気で動くため、電気系統の配線も必要です。コンセントが近くにあれば配線工事は不要ですが、防犯カメラは高所に設置するケースが多いため、電源が付近にないケースが多いでしょう。

その場合は電源配線を引いて、防犯カメラに通電する工事が必要です。またモニターとの接続不要なネットワークカメラであっても、電気系統の工事は必須となります。

取り付けが簡単な防犯カメラの活用例

取り付けが簡単な防犯カメラの活用例を紹介します。コンパクトで設置に工事が不要なクラウドカメラなどを利用すれば、購入当日から防犯に活用可能です。

たとえば屋外キャンプ場など設置工事や配線工事が難しい場合でも、取り付けが簡単な防犯カメラで監視できます。万が一盗難などが起きても、防犯カメラの映像を元に捜査の進展に役立つでしょう。

取り付けが簡単な防犯カメラは、取り付けの難しい場所などの防犯、また通常の企業のオフィスの防犯にも有効です。

取り付けが簡単な防犯カメラ5種類

取り付けが簡単な防犯カメラを5種類紹介します。配線工事などが不要で、設置するだけですぐに使用できるものです。

取り付け工事や穴あけ不要の防犯カメラをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

ソーラー充電式防犯カメラ

ソーラー充電式防犯カメラとは、付属のソーラーパネルで発電して稼働する防犯カメラです。バッテリーが付属しているため、日中充電しておけば夜間も使用できます。

電源設備工事が不要で、SIMカードが内蔵されているものであればLANケーブルの配線工事も要りません。デメリットとしては梅雨の時期などは発電量が下がってしまい、撮影できないリスクがあることです。

曇りの日などでも発電は可能な設計ですが、通常より発電量が下がります。室内での撮影に向いていませんが、日の当たる玄関や屋外での設置向いている防犯カメラです。

USB充電式防犯カメラ

USB充電式防犯カメラとは、配電工事が不要でUSBケーブルで充電して利用できる防犯カメラです。内蔵したバッテリーに充電できるため、配電工事が要りません。

デメリットとしては、定期的に充電をしなければならない点です。バッテリー容量が小さなものの場合は、必要な時に電源が切れてしまうリスクがあります。

USB充電式防犯カメラは常時録画には向かないため、スーパーマーケットのレジ横で従業員によるお釣りの渡し間違えがないかなど、時間帯を限定する箇所に活用すると良いでしょう。

充電式防犯カメラ

充電式防犯カメラは、内蔵蓄電池に充電して使用するタイプの防犯カメラです。内蔵蓄電池で給電するため、電気工事が必要なく設置するだけで利用可能となります。

配線が届きづらい場所やコンセントが近くにない場所でも、簡単に設置できる点がメリットです。反対に、充電が切れると給電できないため、録画ができない点がデメリットです。

購入する際は連続使用可能時間を比較して選ぶと良いでしょう。1日1回程度充電が必要なものから、数日間充電が保つものなどがあるので、設置予定の場所によって商品を選んでください。

Wi-Fi搭載カメラ

Wi-Fi搭載カメラを利用すれば、LANケーブルの配線などが不要で防犯カメラを利用できます。一般的な防犯カメラはモニターや録画機器とケーブルで接続しなければなりません。

Wi-Fiを搭載していれば社内ネットワークを利用して、映像をクラウドなどに保存可能です。デメリットはWi-Fiが届かない場所では機能しない点でしょう。

屋外のキャンプ場などに設置する場合は、電波が届くことを確認してから購入しなければなりません。

ネットワークカメラ

ネットワークカメラとは、SIMカードを搭載したタイプの防犯カメラです。カメラから直接インターネットに接続可能で、Wi-Fiは必要ありません。

介護用見守りカメラにも使用されている技術で、孤島に住んでいるお年寄りの見守りなどにも活用されています。LANケーブルなどの配線が不要で、取り付け工事が不要な点がメリットです。

非常に便利なネットワークカメラですが、カメラとコンピューターが一体化している作りであるため、価格は高めとなります。

またネットワークに常時接続されている性質上、不正アクセスによって映像を盗み見られてしまうリスクがる点は理解しておきましょう。

カメラのパスワード設定や通信暗号化を利用することで、ハッキング被害のリスクを下げられます。しかし、設定などが複雑になるため、設置は簡単でも設定がやや複雑になりがちです。

防犯カメラを自分で設置するときの注意点

自社に防犯カメラを自力で設置したいと考えている方もいるでしょう。その場合は、以下3つの注意点をしっかり守ってください。

配線なしで設置できる防犯カメラを購入

自分で防犯カメラを設置するにあたって、配線なしで設置できるカメラを購入しましょう。誤って工事が必要なカメラを買うと、自分で設置できません。

工事や配線なしで設置できるカメラをしっかり選び、設置方法なども確認してからカメラを購入してください。

穴あけ不要な金具の使用

防犯カメラを自分で設置する際は、穴あけ不要な金具を利用しましょう。特に賃貸オフィスなどの場合は、壁などに穴を開けられません。

穴あけ不要の金具を用いれば、壁などを傷つけることなく、簡単に設置できます。柱にバンドで固定するタイプのものなど、いろいろな種類が販売されているので、カメラに合わせて金具を選びましょう。

必要な工具の準備

業者を介さずに自分で防犯カメラを設置する場合は、工具を用意しておきましょう。棚などに直置きする簡単なタイプもありますが、天井などに設置する場合工具は必要です。

主に必要になるのはドライバー類やレンチですが、特殊な工具が必要かどうか購入前に確認しておいてください。

まとめ

取り付け簡単な防犯カメラは、配線工事や配電工事が不要なタイプの防犯カメラです。太陽光や充電バッテリーを内蔵しているもの、またはネットワークカメラなどを選びましょう。コンセントまでの距離が遠い場所や工事ができない屋外でも設置できます。

自分で防犯カメラを設置する際には、ドライバー類やレンチといった設置に必要な工具を準備するなどの注意点を守ってください。

もし取り付けが簡単な防犯カメラの種類で迷った際には、下の問い合わせフォームからお気軽にお問合せください!

カメチョは弊社の防犯設備士の資格保有者が、お客様に最適な機能をご提示いたします。

>>カメチョへの無料相談はこちらから