防犯カメラ・監視カメラ用語集
同軸ケーブル
主に3種類であり、主に高周波信号の伝送用として無線機器や放送機器の接続に利用されるケーブルである。「3C-2V」と「5C-5V」、「5C-FB」のケーブルの規格であり、これらのケーブル規格のの大きな違いはその減衰(損失)率にあり、太さや被覆している外部導体の層などによって決まっている。周波数が高く、ケーブル長がある程度長い場合には伝送が出来なくなる場合がある。
防犯カメラ・監視カメラの接続時にコネクタとして利用されるのは主に75Ωの特性インピーダンスを備えたF型とBNC型の2種類である。
![防犯カメラで主に利用される同軸ケーブル](https://bouhancamera-choice.com/wp/wp-content/uploads/2017/01/wordsfig-coxial-cable-e1483513538134.jpg)
内部導体(軟銅線)、絶縁体(ポリエチレンなど) 、 外部導体(網組み銅線やアルミ箔、錫メッキ網組銅線など) 、保護被覆(ポリエンカビニフェル)などが組み合わされて構成されている