無料相談する

防犯カメラの赤外線とは?赤外線の効果と導入時の注意点まとめ

防犯カメラ・監視カメラのお悩みならお任せください!カメチョの防犯カメラ無料相談窓口防犯カメラ・監視カメラのお悩みを無料で解決!防犯カメラ相談窓口
お電話でのご相談はこちらの番号から[03-6632-1582](土日祝を除く9:00~18:00)

防犯カメラの中には、完全な暗闇でも撮影可能なものも存在します。
LEDライトから照射される赤外線を利用することで、白黒映像となるものの、暗闇でも撮影することができます。

今回は、赤外線機能付きの防犯カメラに実際どのような効果があるのか、特徴や導入時の注意点についてご紹介します。

防犯カメラの赤外線機能とは

防犯カメラの赤外線機能とは、赤外線を照射することで暗闇の中での撮影を可能とする機能で、暗視機能とも呼ばれています。

そもそも防犯カメラの暗視には、「微光監視型」と「赤外線暗視型」という二通りの方法があります。
微光監視型は、微量な光を元に暗い場所を撮影する方法です。わずかな光さえあれば撮影が可能です。

対して赤外線暗視型は、赤外線という特殊な光線を照射して撮影する方法で、現在ではこちらのタイプが主流となっています。

ただし、赤外線による映像はすべて白黒画像となります。
光のある日中でも赤外線による映像は、夜間撮影と同じく白黒映像です。
どこまでいっても赤外線撮影…となると、映りは明るいところよりも悪くなるため、状況に応じて使い分ける必要があると言えるでしょう。

赤外線機能付き暗視型防犯カメラがおすすめな理由

赤外線機能付きのカメラがおすすめな理由は、主に以下の2点です。

  • 暗闇での撮影が可能
  • 少ない電力で広範囲を照射できる

暗闇でも撮影が可能

赤外線を利用した防犯カメラは、赤外線で撮影対象を照射し、反応したものを映像化しています。
そのため、光がない状態でも映像化することが可能です。
※赤外線は人間の可視領域外の光線であるため、人間は見ることができません。

それに対し、微光監視型は文字通り、微量な光を増幅させることで暗闇での撮影を可能としています。
ただし、真っ暗闇のところでは何も映すことができないため、ある程度光があるところに設置しないと撮影が厳しいなど、使い方が制限されます。

真っ暗闇でも映像を残しておきたい場合は、赤外線暗視型を選びましょう。

少ない電力で広範囲を照射できる

防犯カメラは、いかに広範囲を映すことができるかが重要です。

赤外線照射は少ない電力で広範囲を照らすことができます。
少ない電力で照らすことにより、電気代を安く抑えることができることも魅力の一つです。

赤外線機能付き暗視型カメラの導入時の注意点

赤外線を利用した暗視カメラは、比較的安価で一般的家庭でも簡単に設置できますが、いくつか注意点があります。

赤外線付きカメラを導入する際は、以下の5つを考慮しながら導入するかを検討してください。

  • 相場は1万円〜10万円
  • 寿命は約5年
  • ガラス越しで撮影が不可
  • 赤外線LEDにが虫が集まる
  • カラーではなく白黒映像

相場は1万円〜10万円

赤外線機能搭載の防犯カメラの価格はかなり広範囲となり、安価なものだと1万円で買えるものから、高価なものだと10万円を超えることもあります。

性能が良くなれば良くなるほど、値段が高くなっていく傾向にあります。
安いカメラだと、映像を記録するHDDの寿命が短かったり、画質が粗い可能性があります。

ただ、安いからといって必ずしも悪ではないため、ご自身の予算と相談しながら決めるのがいいでしょう。
記事後半ではおすすめの赤外線カメラを紹介しているので、選ぶ際の参考にしてみてください。

寿命は約5年

赤外線カメラの寿命は、一般的に約5年と言われています。
ただ、メンテナンスの頻度によっては10年以上持つこともあるため、定期的にメンテナンスを行った方が、壊れた時の修理代などを考えると結果的には経済的でしょう。

実際のところ、赤外線カメラ本体の寿命よりもLEDの寿命が短いです。
しかも、赤外線のカメラの構造上LEDランプのみを交換することがかなり難しいです。
そのため、LEDランプの寿命=赤外線カメラの機能停止に繋がります。

また、赤外線カメラはLEDランプの使用時と非使用時において、電解コンデンサ(電気を蓄えたり放出したりする電子部品)やチップへの負荷変動幅が大きいため、通常の防犯カメラと比較して寿命が短いとされています。

ガラス越しでは撮影不可

夜間に屋内から外を撮影すると、赤外線がガラスで反射するために白飛びしてしまい、撮影することができません。

現在のところ解決方法はなく、唯一の対処方法は外から撮影することしかありません。

赤外線LEDには虫が集まる

虫は、赤外線の光に集まる習性があります。
更に、その虫を求めてクモなどが防犯カメラの周りに集まってきてしまいます。
そのため、掃除が十分でないと防犯カメラの周りにクモの巣が張りめぐらされ、特に夜間の撮影には支障をきたす恐れがあります。

対策としては、虫の嫌う超音波を出す機能の利用や、防犯カメラ専用の虫除けスプレーの使用で緩和することができます。

カラーではなく白黒映像

赤外線を使用した防犯カメラで録画できるのは白黒の映像のみとなります。赤外線に反応した物体の反射によって映像化しているからです。
きれいに撮影するためには、どの暗さまで普通の撮影(赤外線を使用しない録画/カラー映像)ができるのかが重要です。
常に赤外線撮影となると、映りは明るいところよりも悪くなることがあります。

防犯カメラがどの程度の暗さまで撮影可能かは最低照度で表され、これが赤外線をつかわなくても撮影できる基準となります。
照度はルクスという人間の目で感じ取れる明るさを表す単位で表すことができます。

ルクスが大きいほど明るいことを意味し、小さければそれだけ暗い場所で通常の撮影が可能であることを意味しているため、数値が低ければ低いほど良いです。

暗いところでも撮影可能な防犯カメラおすすめ2選

ここで、暗闇でも撮影可能な防犯カメラを、クラウドタイプとレコーダータイプの二つ紹介します。

エルモ社 CP-02/クラウド録画タイプ

クラウド録画タイプのCP-02シリーズは、スマホなどから遠隔操作が可能で、手軽に映像を確認することができます。
クラウド録画タイプはレコーダー録画タイプと違い、データの喪失の心配もありません。

最低被写体照度がルクス0.01で、月明かり程度の明るさまでなら赤外線をつかわずに撮影=カラー映像での撮影が可能です。
また、マイクが搭載されており、カメラ周辺の音声を捉えることもできます。

NSK社 IP8012VBM/SDカード レコーダー録画タイプ

レコーダー録画タイプのIP8012VBMは、SDカードの容量は128GBまでデータ保存できます。
2メガピクセルのバレットタイプで、ルクス0.006という性能の高さが人気の商品です。

防犯カメラを導入するなら赤外線付き暗視型を選ぼう

夜間撮影を目的に防犯カメラを導入するならば、完全な暗闇でも撮影可能な赤外線付きカメラがおすすめです。
ただし、赤外線機能では白黒の映像しか撮影できないため、日中や光の入る場所では通常撮影ができるカメラを選ぶと良いでしょう。

通常の撮影モードで撮影するために必要な明るさレベルはルクスという単位(最低照度)で表されます。
ルクスがなるべく小さいカメラ=わずかな光でも撮影できるカメラを選ぶようにしてください。