防犯カメラを設置する際の注意点は?メリットや防犯効果アップ方法も解説
お電話でのご相談はこちらの番号から[03-6632-1582](土日祝を除く9:00~18:00)
防犯カメラは一般企業や店舗、自治体のみならず、個人住宅にも普及しています。
職場で働く従業員の安全確保をはじめ、個人情報流出によるストーカー被害や住居への不法侵入などの犯罪防止などにも役立ちます。
今回は、防犯カメラを設置することで得られるメリットや、法律やプライバシー保護などの注意点について解説します。
防犯カメラの設置を検討している方は、この記事を参考にしてみてください。
目次
防犯カメラを設置するメリット
防犯カメラを設置することによって、さまざまなメリットを享受できます。
犯罪を抑止する効果があるだけでなく、従業員や家族の安全確保が可能です。
まずは、防犯カメラの設置メリットを紹介します。
犯罪の抑止効果
自宅外の玄関やベランダ、勝手口、窓、駐車場、倉庫といった人目に付きにくい場所は、自宅への侵入ルートとして不審者からもっとも狙われやすい場所です。
防犯カメラを設置することにより、事件・事故の発生時に証拠として提出できるだけでなく、高い犯罪抑止効果が見込めます。
不審者に「行動の一部始終を監視されている」という心理が働くためです。
防犯カメラを設置することが予算的に難しい場合は、ダミーカメラの導入を検討してみてください。
ダミーカメラには録画等の機能こそないものの、費用を抑えつつ犯罪抑止効果を十分はっきすることができます。
不法投棄の対策
防犯カメラの設置は、マンションや自宅周辺へのゴミ・タバコのポイ捨て被害を削減するのにも役立ちます。
マンションでは、ソファやテーブル、洗濯機、冷蔵庫といった家具や家電製品などの不法投棄の被害や苦情が多発しています。
監視カメラを取り付けることによって、心理的な抑止効果はもちろん、記録したデータから個人を特定する状況証拠にもなり、不法投棄によるトラブルへの対策になります。
従業員の不正防止
店舗経営において、「金庫の両替金が合わない」「売り上げに対して現金が足りていない」などの金銭トラブルに悩むオーナーは意外と多くいるものです。
信頼している従業員を疑いたくない気持ちはわかりますが、現場管理も経営者や店長の重要な役割のひとつです。
売上金や両替金の管理や、従業員の履歴書や契約書などの個人情報の管理を徹底するためにも、人の出入りが多い事務所には防犯カメラを取り付けることをおすすめします。
家族やペットの安全確保
防犯カメラは、自宅への不法侵入防止や店舗の売上金の管理以外にも、家族やペットの様子を見守るという効果もあります。
夏休みや冬休みなどの大型連休を利用して自宅を長い間留守にするときや、夫婦共働きで帰宅が遅いときなど、スマホやタブレット端末から室内の様子をリアルタイムに確認すること可能です。
防犯カメラを設置する際の注意点
防犯カメラと一口にいっても、防犯対策なのか、家族やペットの見守りなのか、目的によって適切な設置場所やカメラの種類は異なります。
次に、設置場所別の注意点をいくつか解説します。
プライバシーの侵害
防犯カメラを自宅の玄関やオフィスのエントランス、店舗の事務所に設置することによって、犯罪防止や従業員の不正防止につながります。
しかし、防犯カメラは録画した映像から個人を特定できてしまうため、プライバシー保護への配慮が非常に重要です。
犯罪抑止効果を高めるためには、防犯カメラの設置が重要であることは明らかではあるものの、第三者の顔を識別できるため、「個人情報保護に関する法律(個人情報保護法)」に違反してしまう可能性があるというリスクがあります。
データ管理や録画範囲などが適切でなかった場合は、プライバシー侵害として訴えられてしまう可能性も十分に考えられるのです。
防犯カメラは種類によって撮影できる場所が異なります。事前に撮影できる範囲を把握しておかないと、意図せず他人のプライバシーを侵害する可能性が高いです。プライバシーを侵害してしまうと、ご近所問題に発展したり、顧客からクレームを受けるなどトラブルに繋がる可能性があります。
そもそも防犯カメラとプライバシーは相反する関係です。防犯カメラは365日24時間相棒撮影し続けます。つまり通行人や来客人を常に撮影しているということです。
そのため防犯カメラを設置する際は、他人のプライバシーにも気を配り設置前に専門家の意見を聞きき、トラブルに発展しないようにしましょう。
防犯カメラとプライバシーの関係について知りたい方は、法律とガイドラインについて解説して記事をご確認ください。
撮影されない範囲を作らない
防犯カメラ設置しても、撮影されない場所があると死角を不審者に狙われてしまい、防犯効果を期待できません。不審者に防犯カメラの死角を見つけられてしまうと、簡単に建物への侵入を許してしまいます。防犯カメラ設置する際は以下3つを気をつけましょう。
- 防犯カメラの向き
- 防犯カメラの高さ
- 1度に防犯カメラが撮影できる範囲
防犯カメラ1台だけで死角が生まれてしまうケースでは、複数の防犯カメラ設置も検討しましょう。特に建物への侵入口が複数ある場合は1台の防犯カメラで全ての撮影範囲を網羅するのは難しいです。
防犯カメラの防犯機能を最大まで高めるには、撮影されない範囲を作らないことが最も重要です。
分かりやすい位置に防犯カメラを設置する
防犯カメラは、設置されていることが分かりやすい場所にしましょう。防犯カメラの存在をアピールするだけで、防犯効果が期待できるからです。またステッカーに「防犯カメラ作動中」「24時間監視」と記載し、貼っておくだけでも犯罪抑止につながります。
建物に孔あけできるか確認する
防犯カメラの設置場所によっては、建物に孔あけできるのか確認が必須です。持ち家や自社で所有しているビルであれば気にする必要はありません。しかし賃貸している建物に壁を直したい場合は、事前に大家や管理会社へ穴あけの確認をしましょう。
仮に壁に孔が開けられないと、防犯カメラ用のポールを立てるといった対策が必要になります。また防犯カメラに使用できるコンセントルームやコンセントの使用許可も併せて確認しましょう。
また詳しい防犯カメラの付け方を知りたい方は、防犯カメラの取り付け方と注意点まで解説した記事をご確認ください
【場所別】防犯カメラ設置のコツ
防犯カメラと一口にいっても、防犯対策なのか、家族やペットの見守りなのか、目的によって適切な設置場所やカメラの種類は異なります。
次に、設置場所別の注意点をいくつか解説します。
駐車場
車上荒らしやいたずらなど駐車場・駐輪場で発生しやすい犯行は、住人が寝静まった夜間から朝方にかけて起こるケースがほとんどです。
防犯カメラは、駐車場・駐輪場全体を広範囲で撮影できるものを選び、死角の少ない場所に設置しましょう。
また、コインパーキングに設置することで無断駐車や不正出庫を防ぐ対策にもなります。
その場合は、近隣住人の車のナンバーや自宅の表札が映らないような配慮が必要です。このようなプライバシーへの配慮については後述します。
店内
ホテル・旅館や飲食店などの店内に設置する場合は、お客さんに威圧感や緊張感を与えないような形状のカメラを選ぶように気をつけましょう。
飲食店のホールやホテル・旅館の受付、廊下、エレベーターホールに防犯カメラを設置する場合は、ドーム型がおすすめです。
丸いフォルムが店内の雰囲気に馴染むため、周囲の人へ与える威圧感や緊張感が少なく済みます。
オフィス
オフィスの執務エリアでは、取引先企業の機密情報や社内の売上データ、出版前のゲラなど重要なデータを取り扱っています。
そのため、設置する際はパソコンの画面や手元が映らない場所を選びましょう。
記録映像が何らかの形で流出する危険性があり、データに外部の情報が写り込むことによって、最悪の場合は社会的信用を失い、損害賠償請求をされてしまうリスクも考えられます。
防犯カメラの防犯効果をあげる方法
犯罪抑止力をアップする一番の方法は、死角になりそうな場所や人目につきにくい場所に防犯カメラを設置することです。
自宅や事務所、店舗へ侵入する犯罪者の多くは、人目につかない場所を狙う傾向にあります。
そのため、犯行に及ぶ前に「防犯カメラで見られている」と自覚させることで、不法侵入や空き巣などの被害も未然に防ぐことが可能になるのです。
以下、その他の防犯効果をアップする方法を紹介します。
防犯ステッカーの貼付
一般家庭の勝手口や倉庫、窓、店舗や事務所の裏口に「防犯カメラ起動中」の防犯ステッカーを貼ることで、犯行を諦めさせる効果を発揮します。
防犯カメラの設置とステッカーの貼付が二重の注意喚起になり、防犯効果をアップすることができます。
センサーライトの併用
人感・熱センサーライトを併用するのもひとつの手段です。
センサーライトとは、人の動きや熱に反応すると自動的にライトが点灯する防犯照明器具のことです。
夜間帯は、室内にいてもライトの明かりで異変に気づくことができるため、犯罪抑止力アップが期待できます。
防犯カメラ
本記事では、防犯カメラを設置するメリットや設置する際の注意点について解説してきました。防犯カメラ設置するメリットは、以下の4つです。
- 犯罪の抑止効果
- 不法投棄の対策
- 従業員の不正防止
- 家族やペットの安全確保
また防犯カメラを設置する際はプライバシーの確保、設置上問題ないかといった点を確認する必要があります。「判断できる自信がない」と悩む方は、専門家の意見を聞くのがおすすめです。
「カメチョ」では最適な防犯カメラ探しをお手伝いし、見積もりまで無料でさせていただきます。無料相談も承っているため、疑問点があれば一度お問い合わせください。