ベストなネットワークカメラ、防犯カメラを選ぶなら「カメチョ」

防犯カメラが結露でぼやける?結露への対処方法は乾燥剤とハウジング


お電話でのご相談はこちらの番号から[03-6632-1582](土日祝を除く9:00~18:00)

せっかく防犯カメラを取り付けたのに、結露で映像がぼやけて困った経験はないでしょうか?自然現象である結露は普通の防犯カメラでは対処ができません。
温度調整のできるヒーター付きのハウジングを用意しなければ難しいでしょう。
この記事では、なぜ防犯カメラに結露が発生するのか?結露を防止するためにハウジングをオススメする理由について紹介します。

防犯カメラに結露がつく理由

せっかく防犯カメラをとりつけて防犯効果を高めていても、カメラに結露がついて映像がぼやけて使い物にならなければ困りますよね。
自然現象である結露はなぜ防犯カメラにつくのでしょうか?防犯カメラに結露がつく原因について説明します。

蒸し暑く湿度が高い

梅雨のある日本では、高温多湿の時期に結露が発生しやすくなります。夏にコップへ冷えた麦茶を注ぐと水滴がコップの周りにつくかと思います。同じように湿度が高く急激な冷え込みが発生すると防犯カメラのレンズには結露がつきやすいのです。

特に、気候変動の激しい屋外では防犯カメラによって空気中の水蒸気が冷やされて結露がつきやすくなります。
梅雨時期は結露がつくだけでなくレンズ内部のカビにも注意しなければなりません。

寒暖差のある冬の朝

冷えた夜間から日の当たる明け方になると急激な寒暖の差が発生して防犯カメラに結露が発生します。
冬の寒い日に暖かい部屋へ入るとメガネが曇るのとおなじように防犯カメラには結露がつきます。

霧の発生しやすい寒冷地や山の上であれば防犯カメラの結露防止が必要かもしれません。冬の時期は寒冷地仕様の防犯カメラも考える必要があります。

湿度が高く気温が低いと結露は起こりやすくなる

結露は空気中の水蒸気が飽和することで起こります。

空気は暖かくなるほど水蒸気の飽和量は増えるため、温度が高く乾いた空気では結露は発生しません。
逆に、温度が低くなる、または湿度が高くなると溶け込めなくなった水蒸気は空気中から追い出されるように水滴へと変わります。

サウナのような暑い部屋でも湿度が高ければ結露は発生して、真冬の霜のように温度の低い環境では結露が起こりやすくなるのです。

防犯カメラの結露の対処方法

結露の起きやすい環境であれば防犯カメラにはどのような対処をすればよいのでしょうか?
結露を防止するためのハウジングを紹介します。
結露への対処への基本は温度を高めて湿度を下げるのが基本です。

ヒーター付きのハウジングを購入する

屋外や防犯カメラの急激な温度変化は、結露を発生させます。
そこで、防犯カメラを一定の温度に保つためにヒーター付きのハウジングが効果的です。

ヒーター付きの防犯カメラで温めておけば、急激な温度変化を避けられて結露を防止できます。

防犯カメラ本体にヒーターを内蔵している製品はあまりないため、防犯カメラへヒーターを取り付けるにはヒーター付きのハウジングを取り付けるのが一般的です。
ヒーター付きのハウジングであれば、雪の積もる寒冷地でも潮風のあたる港街であっても防犯カメラを設置できます。

乾燥剤をハウジングへ取り入れる

防犯カメラ内部の湿度が低くなれば、水蒸気で発生する結露は起こりにくくなり、ハウジングのなかに乾燥剤を入れることによりカメラの結露を防止しやすくなるのです。

最近のハウジング一体型のバレット型防犯カメラのなかには乾燥剤が入っていることが一般的です。
防犯カメラの結露を防止するだけでなく、カメラ内部に発生すカビやサビにも乾燥剤が効果的に働きます。

防犯カメラのハウジングとは

過酷な屋外の環境から防犯カメラを保護するケースをハウジングと呼びます。
外気の温度変化や砂塵、塩分濃度の高い海風、工事の振動からも防犯カメラを保護する効果をもつのがハウジングです。

防塵・防滴仕様は防犯カメラ自体にも搭載していますが、滝のような大雨や強風吹き荒れる台風のような防犯カメラの性能を超えた災害級の風雨であっても、防犯カメラの保護効果を高めてくれます。

防犯カメラの結露にも強いハウジングのメリット


防犯カメラの結露に適しているハウジングのメリットについて紹介します。
結露に悩む方はハウジングのメリットを確かめておくのがよいかと思います。

ブラケット一体型のものが多い

ブラケットとは、建物の壁や柱に防犯カメラを取り付ける支柱をいいます。
工事の振動や強風から防犯カメラを保護して映像を安定させる効果があるのがブラケットです。

防犯カメラの設置の仕方に困る方もブラケット一体型のハウジングであれば、取り付け方法も楽にできるかと思います。
ハウジングにはブラケットが一体型の製品が多くあります。

乾燥剤(除湿剤)を入れられる

結露を防止するには、乾燥剤(除湿剤)で結露を防ぐ手段もあります。
しかし、防犯カメラ本体に乾燥剤を入れる込むことはできません。
防犯カメラを一度分解して中に乾燥剤を入れなければならないからです。

メーカーも防犯カメラの分解を想定して設計しているわけではなく、分解してしまうと製品保証の対象から外れるのが一般的です。
ハウジングを用意しておけば防犯カメラと一緒に乾燥剤を入れることで結露を防止することができます。

さらに、カビの予防やサビの予防にも効果があるので、防犯カメラのメンテナスが楽にして長期的に防犯カメラが使えるようになります。

埃の多い場所や海風の当たる場所でも防犯カメラを設置できる

工場や倉庫などの埃やチリの多い場所、塩分を含む海風の当たる場所、寒暖の差の激しい寒冷地や山地や盆地では通常の防犯カメラの防塵防水仕様の性能を超える場合があります。
防犯カメラを保護するハウジングに期待できるのは、防塵防滴の効果です。

例えば、寒冷地であればヒーターで防犯カメラを温め、酷暑であれば防犯カメラのファンを稼働します。
また、粉塵や潮風からの保護にもハウジングが役に立ちます。カビやサビからの保護効果もあるため、防犯カメラのメンテナンスを楽にして、防犯カメラの寿命を伸ばすことが期待できます。

屋根のない場所に防犯カメラを設置できる

滝のような大雨や強風の吹き荒れる台風であっても防犯カメラを保護する効果がハウジングにはあります。
防犯カメラの防滴効果も決して低いわけではないですが、屋根がなく雨の当たる場所では、ハウジングケースに防犯カメラを入れて設置するのが一般的です。

水滴の侵入を防ぐ効果が高いので雨ざらしでも防犯カメラが正しく動作します。

防犯意識の高い住宅だと威嚇できる

ハウジングに防犯カメラを収めることで本格的な防犯カメラを設置している住宅だと犯人に伝えられます。
もちろん防犯カメラ自体に防犯効果を高める効果がありますが、犯人は防犯カメラに結露のつくタイミングこそチャンスだと狙っているでしょう。

ハウジングに入れた防犯カメラであれば、犯人に対して防犯意識の高い住宅だと知らせるだけでなく、結露や雪などの防犯カメラの機能しなくなるタイミングを減らすことができます。

防犯カメラに結露がついたらハウジングを取り入れる

自然現象である防犯カメラの結露は、暑い夏の日に冷えたジュースの結露をつけないぐらい不可能なことです。
対策としては「防犯カメラの湿度を下げる」「防犯カメラを暖める」といった対策が基本になるので、ハウジングに防犯カメラを入れることで、いつでも防犯カメラが利用できるように防犯効果を高めましょう。

計画的な犯人であれば防犯カメラの機能しなくなったタイミングこそ犯行のチャンスだと狙いを定めています。
犯罪に遭わないためには自宅の防犯効果は高めておきたいですね。