ベストなネットワークカメラ、防犯カメラを選ぶなら「カメチョ」

防犯カメラは死角を減らす配置が重要!形状による死角の違いや配置法を解説


お電話でのご相談はこちらの番号から[03-6632-1582](土日祝を除く9:00~18:00)

基本的に防犯カメラには死角があります。
一台のカメラで全てを映すのは不可能です。

ただ、この点を認識してない人は多く「防犯カメラを設置していれば大丈夫」と考えている人は多いようです。
今回は知っておかなければならない、防犯カメラの死角について解説します。

防犯カメラには死角がある

防犯カメラの死角を認識する

どのような防犯カメラを利用しても基本的には死角があります。
全てを完璧に撮影できる防犯カメラは存在しないため、まずはその点を改めて認識するようにしましょう。

防犯カメラの死角には大きく分けて二種類あります。

まず、防犯カメラの性能上死角が生まれてしまうものです。
例えば防犯カメラの処理によっては、カメラの真下は撮影できなくなっています。
そのような防犯カメラを導入すると、カメラの真下で何が起こっているのかを記録できません。

また、建物などの構造から死角が生まれる可能性もあるでしょう。
例えば、屋外にはお店やオフィス、住居などさまざまな建物があります。
このような建物があると、それらが障壁になりうまく撮影できず死角となります。

死角が無いように防犯カメラを設置する意義

防犯カメラは死角がないように配置しなければなりません。
その理由は大きく分けて二つです。

  • トラブルの瞬間を捉える
  • 台数による圧を与える

トラブルの瞬間を捉える

防犯カメラを設置していればトラブルが発生した瞬間の記録が可能です。
例えば万引きなどが起こったり事故が起こったりした瞬間を撮影できていれば、それは証拠として大きな意味を持ちます。
防犯カメラを設置していても、肝心な瞬間が捉えられていなければ意味が薄れてしまうでしょう。
場合によっては警察が証拠として取り扱ってくれないかもしれません。
万が一の際にそのような問題にならないためにも、防犯カメラを資格がないように設置してトラブルの瞬間を捉えられるようにします。

台数による圧を与える

防犯カメラの台数を増やすと、それだけ利用者に圧を与えられます。
これが必ずしもよいとは限りませんが、ある程度の威圧効果があります。
例えば何かしらの悪事を企んでいる人が防犯カメラを見つけると「犯罪の瞬間が記録されるかもしれない」「この店は防犯対策がしっかりしてるのかもしれない」と考えるでしょう。
そのような印象を与えることで、犯罪の発生を抑止できます。
ただ、お店などに防犯カメラが多すぎると「監視されている」と感じる恐れがあるため、死角がないように最低限の台数に留めることも大切です。

防犯カメラの種類と死角の程度

利用する防犯カメラの種類によって死角の程度は異なります。
細かな程度は製品によって左右されますが、以下の三つについてご説明します。

  • ボックス型
  • ドーム型
  • バレット型

ボックス型

ボックス型は小売店をはじめ非常に多くの場所で見られる監視カメラです。
駐車場などに設置されているケースも多く、ひと目で防犯カメラだとわかります。
ボックス型の防犯カメラは、真下などでは死角が多くなってしまう特徴があります。
これは監視カメラの構造に依存するもので、カメラが箱の中に入っているような構造になっているからです。
箱の中から覗くような形になっていますので、カメラで撮影できる範囲が少なくなってしまい、死角を生み出してしまいます。
ただ、防犯カメラの種類の中では、特に防犯カメラだとわかりやすいものです。
そのため死角は多いですが、防犯カメラとしての威圧力が高くなっています。
「防犯カメラを設置している」とのアピールに力を入れたいならば、死角がないようにボックス型を配置すると良いでしょう。

ドーム型

ドーム型はボックス型に代わり最近利用するケースが増えてきた防犯カメラです。
天井に取り付けるタイプの防犯カメラで、ドーム状のカバーが付いていてその中でカメラが動く仕組みが大半です。
基本的にドームの中では自由に動かせますので、天井から360度見渡せます。
同時に全方向を撮影できるわけではありませんが、一台で撮影できる範囲は多く死角は少なめです。
監視する範囲が狭い場合は、ドーム型一台で監視できる程度の精度です。
死角が生まれにくい防犯カメラではありますが、見た目は防犯カメラであることが分かりにくくなってます。
そのためボックス型と比較すると、設置していることによる威圧力は少なくなっています。
ボックス型はひと目で分かりますので犯罪の抑止に繋がりやすいですが、その観点では少々劣ってしまうでしょう。
言い換えると一般的な利用者へ監視されている印象を与えにくいため、その点はメリットといえます。

バレット型

バレット型は防犯カメラの箱部分とブラケットが一体になった防犯カメラです。
ボックス型が改良された防犯カメラであるとイメージしておいてよいでしょう。
改良された防犯カメラではありますが、基本的な構造はボックス型に似ています。
そのためカメラの真下を中心に死角が生まれやすくなっています。
どうしても構造や角度の都合から撮影できない場所が出てしまうからです。
ただ、死角は生まれますがボックス型と同様に防犯カメラであると認識しやすいものです。
そのため防犯カメラを設置していることによる威圧力は充分に高められます。
また、ボックス型と比較するとデザイン性を意識しているものが増えています。
ボックス型は「防犯カメラを設置している」とひと目で分かりますが、バレット型なら照明装置などに見えるものもありインテリアに馴染ませるなどの対策ができます。

防犯カメラの死角が減るように配置する方法


防犯カメラは死角が減るように設置するべきです。
そのため以下二つのポイントを意識しましょう。

  • 死角を補える配置とする
  • 死角の少ない防犯カメラを併用する

死角を補える配置とする

防犯カメラに死角が生まれるのは仕方がありません。
そこで複数の防犯カメラを利用して、死角を補える配置にしましょう。
例えば防犯カメラの真下は死角になりやすいです。
ここをカバーするために、別の防犯カメラで死角となる部分を撮影します。
そうすると一台の防犯カメラでは死角であった場所は、別の防犯カメラで監視できるようになります。
複数の防犯カメラの撮影範囲をうまく組み合わせると、死角を最小限に抑えられるでしょう。

死角の少ない防犯カメラを併用する

ご説明したとおり防犯カメラの中には死角が生まれやすいものがあります。
そのため最初から死角の少ない防犯カメラを導入し、あの防犯カメラと併用することもおすすめです。
死角の少ない防犯カメラは購入代金が高くなる傾向にあるため、多くの導入が難しい場合があるでしょう。
そのような時はすべてを死角の少ない防犯カメラにするのではなく、一部をそのような防犯カメラにして少ない台数で幅広く監視できるようにします。

まとめ

防犯カメラには死角があることを説明しました。
この点を認識していないと防犯カメラを設置したにも関わらずお金の無駄になってしまいます。
防犯カメラの種類によって、どの程度の資格が生まれるのかは異なるため、実際にカメラに映る内容などを確認しながら設置位置や台数を決定するとよいでしょう。